CHILDCAREPitの保育プログラム

Pitで過ごす時間はすべて成長の時間
いろいろなものに触れ、様々な体験をして、
脳ネットワークをぐんぐん広げます
個性的な保育時間
レッスンの間の自由時間も、脳育にアプローチする重要な時間。
生活リズムにメリハリをつけ、気持ちを整える4つのプログラムを設けています。
Thinking
Time
集中、発見、鎮静の時間です。
「一人で取り組む」「選んだものをやり通す」
などのルールのもと、
自らテーマを選び、取り組みます。

テーマ
Art
Game
Science&Math
Reading
Time
読み聞かせの時間とは別に、
自分で図書館の中から本を選び、集中して読みます。
文字に触れ、絵に触れる、静かな時間を設けています。


図書館には多種多様な本を用意していますが、とくに図鑑は充実。いろいろな情報に触れられる図鑑は、子どもの好奇心を育て、絵や写真、文字を見ることで、複数の脳の領域を同時に活性化します。
Play Time
自由に遊びを考えるフリータイム。
クラスの枠を飛び越え、教室でデッキで、
友だちと遊びます。
公園への散歩など校外にも出かけ、
自然や四季を五感で感じながら、
ココロとカラダを開放させます。

Desk Time
就学に向けて鉛筆の持ち方や文具の使い方をはじめ、
学ぶ姿勢や態度、落ち着いて話を聴く力を
身につけます。

1日の流れ(例)
アタマとカラダをよく動かし、毎日を健やかに過ごします。

※延長は20:00までです。


Pit school Event
年間を通じて、「体験」「季節」「発表」をテーマに、様々なイベントを行います。
体験experience

- 豆まき
- 食育イベント
- 夏フェスティバル
- 歌のコンサート
- お餅つき
- サンタとあそぼう
季節season

- 七草の節句
- 桃の節句
- たんごの節句
- 七夕の節句
- 菊の節句
発表presentation

- 運動会
- 発表会
保護者様対象イベント
プロの講師による、保護者様を対象にした子育て支援のイベントを開催しております。


テーマ
- 子どもの体をつくる食育
- 子どもたちの健やかな脳発達のために
- 10才までにやっておきたい脳育